MENU

As it WasはFX詐欺!出金できないとの口コミ評判や返金の方法を紹介

As it WasはFX詐欺!出金できないとの口コミ評判や返金の方法を紹介

As it Wasという怪しいサイトの被害でお悩みではありませんか?
実は最近、As it Wasで詐欺に遭ったという声が多く寄せられています。

そこで本記事では、As it Wasについて詐欺の可能性を徹底検証しました。

調査の結果、以下のようにAs it Wasは詐欺サイトである可能性が非常に高いといえます。

As it Wasは詐欺サイトの可能性が高い
  • As it Wasは、公式サイトを確認しても必要な情報が得られない
  • WikiFXにはAs it Wasのライセンスの情報自体が存在しない
  • As it Wasは運営元の情報が一切わからない
  • 実際に「出金できない」というトラブルが発生しているAs it Was

もしAs it Wasに登録してしまった場合は、入金しないことをおすすめします。

ただ、既にAs it Wasの被害でお困りの方も多いのではないでしょうか。

As it Wasのような詐欺サイトの被害に遭ってしまった場合、返金請求によってお金を取り戻せる可能性があります。

当社では、被害金を取り戻すために必要な実態調査を行い、返金請求をサポートしています。

As it Wasの詐欺に関する調査が可能

>>サービスの詳細はこちら

無料の一次調査では、そもそも返金の可能性があるかどうかを調査し、最短5分で結果を共有可能です。

同様の被害に遭われた方から毎月100件以上のご相談が寄せられていますので、まずはお気軽に現状をお聞かせください。

\ 多数の返金成功事例あり /

※LINEで気軽にご相談いただけます

目次

As it Wasは詐欺の可能性が非常に高い

As it Wasが詐欺かどうか、様々な項目にわたって検証を行いました。

今回の調査の結果は以下の通りです。

As it Wasは詐欺なのか?
概要・基本情報公式サイトでは必要な情報が一切確認できない
免許・ライセンス日本でのライセンスは未所持、WikiFXでも情報ナシ
評判や口コミ出金できない、詐欺の取引所
ドメイン情報whois情報は完全匿名、ドメインは取得から一年未満

以上の内容から、As it Wasは詐欺の可能性が高いと考えられます。

ここからは、それぞれの項目について詳しく内容を解説していきます。

なお、既にAs it Wasの被害でお困りの場合は、できるだけ早く行動を起こすことが重要です。

詐欺被害は実態調査をすれば、返金の可能性が高くなります。

詐欺被害の専門調査会社である当社では、仮想通貨や海外FXに関する詐欺事案の調査を多数取り扱っております。

返金実現のため当社でサポートする内容の一部
  • 過去の調査データを活用して信用性を調査し、詐欺事案を判別
  • ブロックチェーン×独自ツールの活用で、仮想通貨の移送先を特定
  • 詐欺を立証する資料を集め、返金実現に必要な被害証明書類を作成

仮想通貨やFX関連の詐欺においては、詐欺業者が姿を消す前に口座や個人の特定を行うことが肝心です。

まずは無料で一次調査が可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

※LINEで気軽にご相談いただけます

As it Wasは公式サイトに詳細がない、不透明で怪しい取引所

As it Wasのファーストビュー

As it Wasの概要

As it Wasの概要を表でまとめると、以下の通りです。

As it Wasの概要
名称As it Was
URLhttps://company.as-it-was.io/invest/
運営会社不明
会社登録国・地域不明
所在地不明
代表者名不明
メールアドレス不明
電話番号不明
ライセンス不明

As It Wasは、公開されている情報がほとんどなく、利用者からの被害報告が相次いでいる仮想通貨取引所です。

運営会社やライセンス情報、利用規約などの基本的な情報が一切確認できず、その実態は非常に不透明です。
にもかかわらず、実際に被害が発生しており、多くの利用者が金銭的損失を報告しています。

このような取引所は、運営が信頼できるものかどうかを判断することができないため、高いリスクを伴います。

まずは、As It Wasの公式サイトや提供されている情報を順を追って調べ、そのリスクの実態を明らかにしていきます。

As It Wasの公式ページでは会社概要などの情報が確認できない

As It Wasの公式サイトには、会社概要や運営情報に関する記載が一切ありません。
運営会社名や所在地、代表者名、連絡先など、信頼性を確認するために必要な基本情報が完全に不明です。

こうした情報不足は、利用者にとって大きな不安要素となり、取引所としての信頼性に深刻な疑念を抱かせます。

通常、信頼できる取引所では、運営情報やライセンス情報が明確に示されていますが、As It Wasにはそれらが全く提供されていないため、非常に高リスクな取引所であると言えます。

As it Wasの会社情報

As It Wasの公式サイトは利用規約が存在しない

As It Wasの公式サイトには、利用規約やプライバシーポリシーといった基本的な契約情報が一切存在しません。

信頼できる仮想通貨取引所であれば、利用者との取引におけるルールや責任範囲、プライバシー保護のための方針が明確に記載されていることが通常です。

しかし、As It Wasではこれらの重要な情報が欠如しており、利用者に対する透明性が完全に欠けています。

利用規約がない状態で取引を行うことは、予期しないトラブルや法的問題に巻き込まれるリスクを高めるため、非常に危険です。

As it Wasの下部情報

As It Wasの公式サイトからの連絡手段がフォームのみ

As It Wasの公式サイトでは、連絡手段として問い合わせフォームのみが提供されています。

電話番号やメールアドレスなどの直接的な連絡手段が一切記載されておらず、問題が発生した際の対応に不安が残ります。
特に、サイトが閉鎖されるなどの予期しない事態が発生した場合、利用者は連絡手段を完全に失ってしまう可能性があります。

連絡手段が限定的であることは、取引所としての透明性と信頼性を大きく欠いた状況であり、利用者にとっては非常にリスクの高い要素となります。

As it Wasの問い合わせページ

As It Wasのライセンス情報には疑わしさあり

仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。

As It Wasのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。

  • As It Wasは金融庁のライセンスを取得していない
  • As It Wasは正式なライセンス所持情報がない
  • WikiFXではAs It Wasの情報を有していない

As It Wasは金融庁のライセンスを取得していない

金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、As It Wasの記載はありませんでした。

つまりAs It Wasは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。

ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。

そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。

As It Wasは正式なライセンス所持情報がない

As It Wasの公式サイトでは、ライセンスに関する言及が一切ないという不審点が挙げられます。

日本はおろか、登録国のライセンス情報さえないというのは非常に違和感があります。
現時点でAs It Wasについて詳細がほとんどわからないという状況です。

WikiFXではAs It Wasの情報を有していない

FX会社の安全性やレビューに関する情報を提供するサイト「WikiFX」において、As It Wasの情報は確認できませんでした。

多くの取引所についての情報を持つWikiFXでは、ライセンスを持たない取引所であっても「ノンライセンス」として情報が記載されています。

そういった情報さえ存在しないという点は、大きなリスクと言えるでしょう。

As it Wasのドメインに紐づく情報から怪しい点を調査

ここでは、As it Wasのドメインに紐づく様々なデータを分析することで、信頼に値するサイトなのかどうかを考えてみます。

As it Wasのような詐欺の疑いがあるサイトでは、使用されているドメインサービスやサーバーなどに共通点がある場合が多いです。

実際にAs it Wasのドメイン関連の情報(whois情報など)を調べると、以下のような内容でした。

As it Wasのドメイン情報まとめ
ドメイン文字列as-it-was.io
ドメイン登録日2024年12月25日
レジストラAmazon Registrar, Inc.
登録国イギリス(GB)
登録者情報匿名化サービス(Identity Protection Service)
as-it-was.ioのwhois情報(参考)
Domain Name: as-it-was.io
Registry Domain ID: REDACTED
Registrar WHOIS Server: whois.registrar.amazon
Registrar URL: http://registrar.amazon.com
Updated Date: 2024-12-30T09:31:40Z
Creation Date: 2024-12-25T09:31:32Z
Registry Expiry Date: 2025-12-25T09:31:32Z
Registrar: Amazon Registrar, Inc.
Registrar IANA ID: 468
Registrar Abuse Contact Email: trustandsafety@support.aws.com
Registrar Abuse Contact Phone: +1.2024422253
Domain Status: ok https://icann.org/epp#ok
Registry Registrant ID: REDACTED
Registrant Name: REDACTED
Registrant Organization: Identity Protection Service
Registrant Street: REDACTED
Registrant City: REDACTED
Registrant State/Province: Middlesex
Registrant Postal Code: REDACTED
Registrant Country: GB
Registrant Phone: REDACTED
Registrant Phone Ext: REDACTED
Registrant Fax: REDACTED
Registrant Fax Ext: REDACTED
Registrant Email: REDACTED
Registry Admin ID: REDACTED
Admin Name: REDACTED
Admin Organization: REDACTED
Admin Street: REDACTED
Admin City: REDACTED
Admin State/Province: REDACTED
Admin Postal Code: REDACTED
Admin Country: REDACTED
Admin Phone: REDACTED
Admin Phone Ext: REDACTED
Admin Fax: REDACTED
Admin Fax Ext: REDACTED
Admin Email: REDACTED
Registry Tech ID: REDACTED
Tech Name: REDACTED
Tech Organization: REDACTED
Tech Street: REDACTED
Tech City: REDACTED
Tech State/Province: REDACTED
Tech Postal Code: REDACTED
Tech Country: REDACTED
Tech Phone: REDACTED
Tech Phone Ext: REDACTED
Tech Fax: REDACTED
Tech Fax Ext: REDACTED
Tech Email: REDACTED
Name Server: ns-1093.awsdns-08.org
Name Server: ns-361.awsdns-45.com
Name Server: ns-1012.awsdns-62.net
Name Server: ns-1913.awsdns-47.co.uk
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN Whois Inaccuracy Complaint Form: https://icann.org/wicf/
>>> Last update of WHOIS database: 2025-10-05T07:19:21Z <<<

For more information on Whois status codes, please visit https://icann.org/epp

Terms of Use: Access to WHOIS information is provided to assist persons in determining the contents of a domain name registration record in the registry database. The data in this record is provided by Identity Digital or the Registry Operator for informational purposes only, and accuracy is not guaranteed. This service is intended only for query-based access. You agree that you will use this data only for lawful purposes and that, under no circumstances will you use this data to (a) allow, enable, or otherwise support the transmission by e-mail, telephone, or facsimile of mass unsolicited, commercial advertising or solicitations to entities other than the data recipient's own existing customers; or (b) enable high volume, automated, electronic processes that send queries or data to the systems of Registry Operator, a Registrar, or Identity Digital except as reasonably necessary to register domain names or modify existing registrations. When using the Whois service, please consider the following: The Whois service is not a replacement for standard EPP commands to the SRS service. Whois is not considered authoritative for registered domain objects. The Whois service may be scheduled for downtime during production or OT&E maintenance periods. Queries to the Whois services are throttled. If too many queries are received from a single IP address within a specified time, the service will begin to reject further queries for a period of time to prevent disruption of Whois service access. Abuse of the Whois system through data mining is mitigated by detecting and limiting bulk query access from single sources. Where applicable, the presence of a [Non-Public Data] tag indicates that such data is not made publicly available due to applicable data privacy laws or requirements. Should you wish to contact the registrant, please refer to the Whois records available through the registrar URL listed above. Access to non-public data may be provided, upon request, where it can be reasonably confirmed that the requester holds a specific legitimate interest and a proper legal basis for accessing the withheld data. Access to this data provided by Identity Digital can be requested by submitting a request via the form found at https://www.identity.digital/about/policies/whois-layered-access/. The Registrar of Record identified in this output may have an RDDS service that can be queried for additional information on how to contact the Registrant, Admin, or Tech contact of the queried domain name. Identity Digital Inc. and Registry Operator reserve the right to modify these terms at any time. By submitting this query, you agree to abide by this policy.


By submitting a query to the Amazon Registrar, Inc. WHOIS database, you
agree to abide by the following terms. The data in Amazon Registrar, Inc.'s
WHOIS database is provided by Amazon Registrar, Inc. for the sole purpose of
assisting you in obtaining information about domain name accuracy. You agree
to use this data only for lawful purposes and further agree not to use this
data for any unlawful purpose or to: (1) enable, allow, or otherwise support
the transmission by email, telephone, or facsimile of commercial advertising
or unsolicited bulk email, or (2) enable high volume, automated, electronic
processes to collect or compile this data for any purpose, including mining
this data for your own personal or commercial purposes. Amazon Registrar, Inc.
reserves the right to restrict or terminate your access to the data if you fail
to abide by these terms of use. Amazon Registrar, Inc. reserves the right
to modify these terms at any time.

Visit Amazon Registrar, Inc. at https://registrar.amazon.com

Contact information available here:
https://docs.aws.amazon.com/Route53/latest/DeveloperGuide/domain-contact-support.html

© 2020, Amazon.com, Inc., or its affiliates

これらの情報から分かることは以下の通りです。

  • ドメインが新規に登録されたばかりであり、運営歴がないため、実態が不明なサイトである可能性が高い
  • 「Identity Protection Service」を利用して登録者情報が匿名化されている
  • 複数のAWSのネームサーバーが使用されている

「as-it-was.io」ドメインは2024年12月に登録された新しいドメインで、登録情報の大部分が匿名化されています。

特に、登録者情報が「Identity Protection Service」を利用して隠されているため、信頼性の確認ができません。

また、ネームサーバーにはAWSのインフラが使用されており、一般的には信頼されるサービスですが、悪用されるケースもあるため、利用には注意が必要です。

商業サイトとして運営されているか不明なため、現時点ではリスクを避ける方が良いでしょう。

As It Wasは被害報告が相次ぐ危険性の高い取引所

As It Wasは、公開されている情報が極めて少なく、その運営実態がほとんど明らかにされていない取引所です。

このような不透明な状況下では、利用者が予期せぬ金銭的損失を被るリスクが高まります。
実際に、As It Wasでは多額の被害が報告されています。

運営体制が不明瞭なことから、取引が秘密裏に行われている可能性も考えられ、取引所の信頼性に対する懸念が解消されることはありません。

現段階では、透明性が欠如しているため、利用者にとって非常に高リスクであると言えます。

今後も引き続き調査を行い、新たな情報が判明し次第、随時更新していく予定です。

As it Wasの詐欺で困った場合の対応策・相談先

As it Wasに入金してしまった・出金できない…

といった被害でお悩みの場合、相談先としては

  • 警察
  • 弁護士・法律事務所

などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、仮想通貨詐欺の対応においては警察や弁護士に直接相談してもできることが相当限られています。

As it Wasの詐欺の相談先と特徴を一覧で比較

実際、警察や弁護士の対応範囲を理解しない状態で相談してしまうことでスムーズな返金請求ができず、困った状態で当社にご相談される方もいらっしゃいます。

そのため、仮想通貨詐欺やFX詐欺の調査を強みとする「専門の調査会社」にまず相談するのがおすすめです。

\ 多数の返金成功事例あり /

※LINEで気軽にご相談いただけます

警察は詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してくれない

「詐欺に遭った」と警察に相談しても、詐欺を立証する証拠を集めて整理できていないと、証拠不十分として被害届が受理されません。

実態が完全に詐欺であると証明する資料を作成するのは非常に難しく、一般の方がご自身で対応するハードルは相当高いと言えます。

また、警察には民事不介入の原則があるため、返金対応まで行うことができないという事情もあります。

弁護士は詐欺業者の所在が不明だと返金対応ができない

弁護士は警察と違い、返金請求の実務まで対応することが可能です。

しかし、仮想通貨詐欺においては詐欺業者の所在が不明な場合が多く、その場合は弁護士は法的処置を取ることができず返金請求ができません。

弁護士は調査を専門にしているわけではないため、被害金の追跡調査だけで数ヶ月を要する場合も少なくありません。

As it Wasの被害実態を証明するなら調査会社に相談を

As it Wasのような詐欺被害に遭った場合、被害金を回収するためには詐欺の実態を徹底調査することが重要です。

そのため、詐欺被害の調査を専門に扱う調査会社に依頼し、「被害証明書類」を作成することが有効になります。

特に、当サイトを運営するサイバーガード株式会社は、ブロックチェーンと独自ツールを活用した高度な調査技術を保有しています。

調査依頼をいただければ、As it Wasに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

※LINEで気軽にご相談いただけます

As it Wasの他にも、当社では様々な詐欺事案の返金請求をサポートしています。

「騙されているかも…?」と思った方は、無料の一次調査サービスをぜひご利用ください。

対応している事案の例
ShinjukuFXTradgripSavexa
Gray-ThyEmarlado24 Forex Market
FirstECNLodeStoneABC Trade
FxonetIConEXLUKINVEST
TrederoTokenPocketKROXIO
GoldenStockCapitalProxTrendMonaxa
JUNTOSHICapPlaceboboNFT

運営会社

サイバーガード株式会社は、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次