MENU

SXOFXは仮想通貨詐欺!出金できないとの口コミ多数。返金の方法も紹介

SXOFXは仮想通貨詐欺!出金できないとの口コミ多数。返金の方法も紹介

SXOFXという怪しいサイトの被害でお悩みではありませんか?
実は最近、SXOFXで詐欺に遭ったという声が多く寄せられています。

そこで本記事では、SXOFXについて詐欺の可能性を徹底検証しました。

調査の結果、以下のようにSXOFXは詐欺サイトである可能性が非常に高いといえます。

SXOFXは詐欺サイトの可能性が高い
  • 悪質な詐欺アプリと多数の評判
  • 匿名情報が多く実態不明のサイト
  • ライセンス情報が一切なく不審

もしSXOFXに登録してしまった場合は、入金しないことをおすすめします。

ただ、既にSXOFXの被害でお困りの方も多いのではないでしょうか。

SXOFXのような詐欺サイトの被害に遭ってしまった場合、返金請求によってお金を取り戻せる可能性があります。

当社では、被害金を取り戻すために必要な実態調査を行い、返金請求をサポートしています。

SXOFXの詐欺に関する調査が可能

>>サービスの詳細はこちら

無料の一次調査では、そもそも返金の可能性があるかどうかを調査し、最短5分で結果を共有可能です。

同様の被害に遭われた方から毎月100件以上のご相談が寄せられていますので、まずはお気軽に現状をお聞かせください。

\ 多数の返金成功事例あり /

※LINEで気軽にご相談いただけます

目次

SXOFXはライセンス不明の取引所

SXOFXのファーストビュー

SXOFXの概要

SXOFXの概要を表でまとめると、以下の通りです。

SXOFXの概要
名称SXOFX
URLhttps://www.sxoglobal.com
運営会社SXOFX GLOBAL PTY LTD
会社登録国・地域不明
所在地不明
代表者名不明
メールアドレスsupport@sxoglobal.com
電話番号不明
ライセンス不明

SXOFXの公式サイトからは、運営会社など重要な情報がわかりませんでした。

以下ではさらに詳しくSXOFXの情報を確認していきます。

SXOFXはプライバシーポリシーに不審な点がある

SXOFXは、「顧客の個人情報および財務情報の保護」に取り組んでいるとする一方で、その所在地やライセンス情報などの基本情報が公開されていない点に注意が必要です。GDPR(EU一般データ保護規則)への準拠を表明しているものの、実際にどの国の監督下にあるのか明記されておらず、企業の実体は不透明です。

SXOFXのプライバシー

また、「当社サービス提供のために第三者プロバイダーと情報を共有する」とありますが、具体的な名称や所在、再委託の有無には言及がなく、実質的に情報が外部に流通するリスクも否定できません

プライバシーポリシーは一見して安心できそうに見えますが、実在性や金融ライセンスの有無を確認せずに利用を始めるのは極めて危険です。金融庁を含む各国の規制当局のリストに掲載されていない業者については、詐欺的スキームの可能性があると考えて慎重に対応すべきでしょう。

SXOFXのアプリは評価が低い

SXOFXのアプリはAppstoreで配信されていますが、非常に評価が低く「詐欺アプリ」という評判が出ていました。

SXOFXのアプリがApp Storeに公開されていることは事実ですが、多数のユーザーから「詐欺アプリ」との警告レビューが寄せられている点には特に注意が必要です。

「出金できない」「アプリが突然使えなくなる」「サポートに連絡しても返答がない」といったトラブルは、典型的な詐欺的ブローカーのアプリに共通する事例です。

App Storeに公開されているからといって正規ライセンスを持った安全な業者とは限りません。金融庁の登録確認・ライセンスの真偽・実在企業の照会など、複数の観点から判断することが必要です。

SXOFXのライセンス情報は不審な点がある

仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。

SXOFXのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。

  • SXOFXは金融庁のライセンスを取得していない
  • SXOFXはライセンス情報がない
  • WikiFXにはSXOFXの情報なし

SXOFXは金融庁のライセンスを取得していない

金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、SXOFXの記載はありませんでした。

つまりSXOFXは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。

ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。

そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。

SXOFXにはライセンス情報がない

SXOFXの公式サイト上には運営企業や金融ライセンスに関する情報が一切記載されておらず、これは典型的な“無登録業者”の特徴です。

金融当局の認可を受けていない場合、顧客資金の保全や出金保証といった保護は一切なく、詐欺リスクが非常に高いため利用は厳重に避けるべきです。

WikiFXにはSXOFXの記載がない

SXOFXは、金融ブローカー情報を世界的にカバーするWikiFXにも掲載がない業者であり、これは通常の無登録業者よりもさらに実体が不明瞭で危険性が高いことを意味します。

ライセンス表記もなく、外部の信頼情報にも存在しないFX業者は、典型的な詐欺的プラットフォームの可能性が高いため、絶対に利用すべきではありません。

SXOFXのドメインに紐づく情報から怪しい点を調査

ここでは、SXOFXのドメインに紐づく様々なデータを分析することで、信頼に値するサイトなのかどうかを考えてみます。

SXOFXのような詐欺の疑いがあるサイトでは、使用されているドメインサービスやサーバーなどに共通点がある場合が多いです。

実際にSXOFXのドメイン関連の情報(whois情報など)を調べると、以下のような内容でした。

SXOFXのドメイン情報まとめ
ドメイン文字列www.sxoglobal.com
ドメイン登録日2025年1月15日
レジストラNAMECHEAP INC(IANA ID: 1068)
登録国アイスランド(IS) ※Withheld for Privacy ehf経由
登録者情報完全匿名化(Privacy service provided by Withheld for Privacy ehf)
www.sxoglobal.comのwhois情報(参考)

Domain name: sxoglobal.com Registry Domain ID: 2950710584_DOMAIN_COM-VRSN Registrar WHOIS Server: whois.namecheap.com Registrar URL: http://www.namecheap.com Updated Date: 0001-01-01T00:00:00.00Z Creation Date: 2025-01-15T02:10:17.00Z Registrar Registration Expiration Date: 2026-01-15T02:10:17.00Z Registrar: NAMECHEAP INC Registrar IANA ID: 1068 Registrar Abuse Contact Email: abuse@namecheap.com Registrar Abuse Contact Phone: +1.9854014545 Reseller: NAMECHEAP INC Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited Registry Registrant ID: Registrant Name: Redacted for Privacy Registrant Organization: Privacy service provided by Withheld for Privacy ehf Registrant Street: Kalkofnsvegur 2 Registrant City: Reykjavik Registrant State/Province: Capital Region Registrant Postal Code: 101 Registrant Country: IS Registrant Phone: +354.4212434 Registrant Phone Ext: Registrant Fax: Registrant Fax Ext: Registrant Email: d10b43f93d99460c9c54bb485adef8a1.protect@withheldforprivacy.com Registry Admin ID: Admin Name: Redacted for Privacy Admin Organization: Privacy service provided by Withheld for Privacy ehf Admin Street: Kalkofnsvegur 2 Admin City: Reykjavik Admin State/Province: Capital Region Admin Postal Code: 101 Admin Country: IS Admin Phone: +354.4212434 Admin Phone Ext: Admin Fax: Admin Fax Ext: Admin Email: d10b43f93d99460c9c54bb485adef8a1.protect@withheldforprivacy.com Registry Tech ID: Tech Name: Redacted for Privacy Tech Organization: Privacy service provided by Withheld for Privacy ehf Tech Street: Kalkofnsvegur 2 Tech City: Reykjavik Tech State/Province: Capital Region Tech Postal Code: 101 Tech Country: IS Tech Phone: +354.4212434 Tech Phone Ext: Tech Fax: Tech Fax Ext: Tech Email: d10b43f93d99460c9c54bb485adef8a1.protect@withheldforprivacy.com Name Server: elias.ns.cloudflare.com Name Server: hazel.ns.cloudflare.com DNSSEC: unsigned URL of the ICANN WHOIS Data Problem Reporting System: http://wdprs.internic.net/ >>> Last update of WHOIS database: 2025-06-20T14:46:32.85Z <<< For more information on Whois status codes, please visit https://icann.org/epp

これらの情報から分かることは以下の通りです。

  • 2025年に登録されたばかりの非常に新しいドメインであり、長期的な運営実績はなし。
  • レジストラは格安ドメイン販売業者として有名なNamecheap。匿名性の高い詐欺系サイトでよく使われる傾向あり。
  • 登録者情報は「Withheld for Privacy ehf」により完全匿名化。これはアイスランドのプライバシー保護サービスで、詐欺業者によく悪用されます。
  • ネームサーバーはCloudflareで構成されており、DDoS対策や匿名性確保のために設定されている可能性が高いです。
  • 「SXO Global」というブランド名は金融系業者を装う詐欺サイトによく使われる典型的なネーミング(「Global」「Capital」「Trade」「FX」「Crypto」などの用語を多用)。

SXOFXのドメインは、表面上は問題のない構成に見えるかもしれませんが、登録から半年も経っておらず、匿名性の非常に高い構成となっている点で、極めて警戒すべきです。

特に以下の点が懸念材料です:

  • 実体を特定できる法人名や担当者名が一切開示されていない
  • アイスランドの匿名化サービスとNamecheapの組み合わせは、過去に高配当を謳う詐欺的FX・仮想通貨業者でも多用されてきた手法
  • ドメイン構成・用語・登録タイミングから見て、詐欺的な金融サービス(高利回り投資、偽プロップファーム、無登録FX取引所など)で使われる可能性が極めて高い

SXOFXには一切アクセスすべきではありません。
日本人投資家を狙った典型的な詐欺サイトのインフラとして利用される可能性が高く、資金の送金・個人情報の入力・ウォレット接続などは、すべて重大なリスクを伴います。

SXOFXの口コミ・評判では「悪質な詐欺アプリ」との声あり

SXOFXの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような声が挙がっていました。

  • 実態の不透明な取引所
  • 悪質な詐欺アプリ
  • 出金できない

様々な媒体で投稿されていたSXOFXに関する口コミ・評判をご紹介します。

SXOFXのXでの口コミ

Xでは、SXOFXに関して有益なポストはありませんでした。

SXOFXのYahoo!知恵袋での口コミ

Yahoo!知恵袋では、SXOFXに関して有益な投稿はありませんでした。

SXOFXの掲示板などでの口コミ

SXOFXに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。

悪質な詐欺アプリ

悪質な詐欺アプリです。出金を試みると有りもしない難癖をつけられ拒否されます。中国人?

詐欺被害ジャパン

SXOFXのような悪質な詐欺アプリでは、出金時になると“ありもしない理由”をでっち上げて出金を拒否するケースが頻発しています。
『本人確認が不十分』『マネーロンダリングの疑い』『ハッキング対策』など、もっともらしい言い訳を並べますが、実際には最初から出金させるつもりがない“計画型詐欺”です。

また、運営実態が不明確で、中国系を思わせる人物から不自然な日本語でサポートが届くといった報告も多く、国際的な詐欺グループが関与している可能性も否定できません。

「入金は簡単だが出金はできない」アプリは、詐欺の典型的な構造です。
一度でも不審な対応をされた場合は、それ以上の利用や送金をただちに中止し、被害の拡大を防ぐ行動を取ることが最重要です。

SXOFXのAppStoreでの口コミ

AppStoreでは、SXOFXに関して次のような口コミがありました。

運営実態が不明で怪しい

WEB登録しなきゃ実際の取引はできない、検索しても情報が出てこない、仮想通貨経由での入金とかなんか怪しい

AppStore

SXOFX“WEB登録しなければ取引内容が確認できない”“検索しても運営実態や評判が出てこない”――こうした特徴は、詐欺的な仮想通貨取引所によく見られる危険信号です。
また、銀行送金ではなく“仮想通貨での入金のみ”を指定してくる取引所は特に注意が必要です。
仮想通貨は送金後の追跡や回収が極めて困難なため、詐欺グループが資金を回収しやすい手段として悪用されています。

こうした業者は、表向きはプロ仕様のサイトを装っていても、運営会社の詳細やライセンス情報を公開していない、あるいは虚偽の認可を掲げていることもあります。

「情報が少ない」「入金方法が特殊」「事前登録しないと中身が見えない」――この3点がそろった時点で、まず“怪しい”と判断することが被害回避の第一歩です。
取引を開始する前に、そのプラットフォームが信頼できる金融機関に登録されているか、実際の口コミや被害報告がないかをしっかりと確認する習慣が不可欠です。

SXOFXの詐欺で困った場合の対応策・相談先

SXOFXに入金してしまった・出金できない…

といった被害でお悩みの場合、相談先としては

  • 警察
  • 弁護士・法律事務所

などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、仮想通貨詐欺の対応においては警察や弁護士に直接相談してもできることが相当限られています。

SXOFXの詐欺の相談先と特徴を一覧で比較

実際、警察や弁護士の対応範囲を理解しない状態で相談してしまうことでスムーズな返金請求ができず、困った状態で当社にご相談される方もいらっしゃいます。

そのため、仮想通貨詐欺やFX詐欺の調査を強みとする「専門の調査会社」にまず相談するのがおすすめです。

\ 多数の返金成功事例あり /

※LINEで気軽にご相談いただけます

警察は詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してくれない

「詐欺に遭った」と警察に相談しても、詐欺を立証する証拠を集めて整理できていないと、証拠不十分として被害届が受理されません。

実態が完全に詐欺であると証明する資料を作成するのは非常に難しく、一般の方がご自身で対応するハードルは相当高いと言えます。

また、警察には民事不介入の原則があるため、返金対応まで行うことができないという事情もあります。

弁護士は詐欺業者の所在が不明だと返金対応ができない

弁護士は警察と違い、返金請求の実務まで対応することが可能です。

しかし、仮想通貨詐欺においては詐欺業者の所在が不明な場合が多く、その場合は弁護士は法的処置を取ることができず返金請求ができません。

弁護士は調査を専門にしているわけではないため、被害金の追跡調査だけで数ヶ月を要する場合も少なくありません。

SXOFXの被害実態を証明するなら調査会社に相談を

SXOFXのような詐欺被害に遭った場合、被害金を回収するためには詐欺の実態を徹底調査することが重要です。

そのため、詐欺被害の調査を専門に扱う調査会社に依頼し、「被害証明書類」を作成することが有効になります。

特に、当サイトを運営するサイバーガード株式会社は、ブロックチェーンと独自ツールを活用した高度な調査技術を保有しています。

調査依頼をいただければ、SXOFXに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

※LINEで気軽にご相談いただけます

SXOFXの他にも、当社では様々な詐欺事案の返金請求をサポートしています。

「騙されているかも…?」と思った方は、無料の一次調査サービスをぜひご利用ください。

対応している事案の例
ShinjukuFXTradgripSavexa
Gray-ThyEmarlado24 Forex Market
FirstECNLodeStoneABC Trade
FxonetIConEXLUKINVEST
TrederoTokenPocketKROXIO
GoldenStockCapitalProxTrendMonaxa
JUNTOSHICapPlaceboboNFT

運営会社

サイバーガード株式会社は、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次