MENU

TruBit Proは仮想通貨詐欺!出金できないとの口コミ評判や返金の方法を紹介

TruBit Proは仮想通貨詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

TruBit Proというサイトの被害でお悩みではありませんか?
実は最近、TruBit Proで詐欺に遭ったという声が多く寄せられています。

そこで本記事では、TruBit Proについて詐欺の可能性を徹底検証しました。

調査の結果、以下のようにTruBit Proは詐欺サイトである可能性が非常に高いといえます。

TruBit Proは詐欺サイトの可能性が高い
  • 公式サイトに記載されているライセンス情報は信憑性が低い
  • 公式サイト上に利用規約などの約款が存在しない
  • ドメインが中古利用の可能性あり、詳細な情報は全て隠されていている
  • 実際に「出金できない」というトラブルが発生している

もし現在TruBit Proに入金するかどうか迷っている場合は、入金しないことをおすすめします。

ただ、既にTruBit Proの被害でお困りの方も多いのではないでしょうか。

TruBit Proのような詐欺サイトの被害に遭ってしまった場合、返金請求によってお金を取り戻せる可能性があります。

弊社「サイバーガード株式会社」の無料調査では、様々な側面から調査を行い返金の可能性があるかどうかをお伝えできます。

匿名でもご相談可能なので、以下のボタンからお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

目次

TruBit Proは詐欺の可能性が非常に高い

TruBit Proが詐欺かどうか、様々な項目にわたって検証を行いました。

今回の調査の結果は以下の通りです。

TruBit Proは詐欺なのか?
概要・基本情報ライセンス情報・所在地が不明で怪しい
免許・ライセンス取得しているとあるが実態が不明
評判や口コミ信頼できる情報が乏しい
ドメイン情報ドメイン自体は匿名性が保たれている

以上の内容から、TruBit Proは詐欺の可能性が高いと考えられます。

ここからは、それぞれの項目について詳しく内容を解説していきます。

なお、既にTruBit Proの被害でお困りの場合は、できるだけ早く行動を起こすことが重要です。

詐欺被害は実態調査をすれば、返金の可能性が高くなります。

詐欺被害の専門調査会社である当社では、仮想通貨や海外FXに関する詐欺事案の調査を多数取り扱っております。

返金実現のため当社でサポートする内容の一部
  • 過去の調査データを活用して信用性を調査し、詐欺事案を判別
  • ブロックチェーン×独自ツールの活用で、仮想通貨の移送先を特定
  • 詐欺を立証する資料を集め、返金実現に必要な被害証明書類を作成

仮想通貨やFX関連の詐欺においては、詐欺業者が姿を消す前に口座や個人の特定を行うことが肝心です。

まずは無料で一次調査が可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

TruBit Proはコモロ諸島に拠点を持つ、ライセンス取消済みの取引所

TruBit Proのトップページ

TruBit Proの概要

TruBit Proの概要を表でまとめると、以下の通りです。

TruBit Proの概要
名称TruBit Pro
URLhttps://www.trubit.com
運営会社TruBit Global Ltd.
会社登録国・地域不明
所在地不明
代表者名不明
メールアドレスcontact@trubit.com
電話番号不明
ライセンス不明

TruBit Proは、TruBit Global Ltdという企業が運営している取引所です。

Trubitは、主に南米市場をターゲットとする暗号資産取引プラットフォームですが、実態はどのようなものになっているのでしょうか。

ライセンス情報が明確ではない

TruBit Proは南米を拠点とする仮想通貨取引サービスを展開していますが、日本の金融庁に登録されていない「無登録業者」です。
もしトラブルが起きても、日本の法律による資金保護(資金決済法・金商法)は一切適用されないため、利用は絶対に避けるべきでしょう。

ライセンス情報について、ホームページ上では以下の登録があるとされています。

  • VASP in Mexico
  • MSB in the United States
  • PSP in Argentina
  • MSB in Canada
  • AUSTRAC in Australia

しかし明確なライセンス情報や実際の写真などの掲載はなく、登録の有無についての実態はよくわからない状態です。

所在地が明確ではない

TruBit Proは所在地についてもホームページ上には明確な情報がありません。アメリカ市場進出の前身である「Mexo」というサイトはメキシコを拠点としていたことから、TruBit Proについてもメキシコが拠点である可能性は高いと考えられます。

TruBit Proの所在地

SNSのアカウントを調べる

TruBit ProはFacebookやInstagramなど、複数のSNSを運用しているようです。

SNSを通じて勧誘が盛んに行われている昨今、SNSに載っている情報は重要な手がかりになります。

TruBit ProのSNS

Facebookは最終更新日が3か月以上前、詐欺とのコメントも

TruBit ProのFacebookはフォロワーが3.9万人、最終更新日は3か月以上前となっていました。

TruBit ProのFacebookページ

フォロワー数の多いアカウントで、一見信頼があるように見えますが、Facebookページには「詐欺である」というコメントが寄せられているようでした。

TruBit ProのFacebookコメント

Xは頻繁に更新されている

TruBit ProのXには2万人以上のフォロワーがいるようですが、投稿に対するリアクションはほとんどなく、いわゆる「過疎アカウント」のように見受けられます。

Facebookは2019年から運用されているものの活用されていない

TruBit ProのYouTubeのチャンネル登録者数は5,400人と他のSNSに比べてフォロワー数が少なくなっています。動画自体は284本と大量にあげられているもののほとんどが2桁の再生数となっており、あまり活用されていないようです。

TruBit ProのYoutube

Instagramもあまり活用されていない

TruBit ProのInstagramのフォロワー数は2.8万人と非常に多いですが、Xと同様にフォロワーやそのほかのユーザーからの反応はほとんどない状態でした。
アクティブアカウントとのつながりがほとんどないため、このアカウントについてもXと同様にあまり活用されていないようです。

TruBit ProのInstagram

TruBit Proのライセンス情報には疑わしさあり

仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。

TruBit Proのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。

  • TruBit Proは金融庁のライセンスを取得していない
  • TruBit Proは公式のライセンス所持情報がない
  • WikiFXではTruBit Proをノンライセンスと判断している

TruBit Proは金融庁のライセンスを取得していない

金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、TruBit Proの記載はありませんでした。

つまりTruBit Proは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。

ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。

そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。

TruBit Proは公式のライセンス所持情報がない

TruBit Proの公式サイトではライセンスに関しての情報が記載されていますが、実際にライセンスを所持していることは確認できませんでした。

過去にライセンスを取得していたなどの可能性もありますが、現時点ではノンライセンスの可能性が高いと思われます。

WikiBitではTruBit Proをノンライセンスと判断している

仮想取引通貨の安全性やレビューに関する情報を提供するサイト「Wiki Bit」において、TruBit Proのライセンス情報は「疑わしいライセンス」と判断されています。

Wiki BitのTruBit Proページ

スコアは2.16と非常に低く、Wiki Bit内でも「有効なライセンス情報はまだ確認されていません」との注意喚起が行われている状況です。

TruBit Proのドメインに紐づく情報から怪しい点を調査

ここでは、TruBit Proのドメインに紐づく様々なデータを分析することで、信頼に値するサイトなのかどうかを考えてみます。

TruBit Proのような詐欺の疑いがあるサイトでは、使用されているドメインサービスやサーバーなどに共通点がある場合が多いです。

実際にTruBit Proのドメイン関連の情報(whois情報など)を調べると、以下のような内容でした。

TruBit Proのドメイン情報まとめ
ドメイン文字列trubit.com
ドメイン登録日2015年12月26日
レジストラGoDaddy.com, LLC(IANA ID: 146)
登録国アメリカ(Domains By Proxy, LLC経由)
登録者情報匿名設定(Domains By Proxy, LLC により非公開)
trubit.comのwhois情報(参考)

Domain Name: trubit.com
Registry Domain ID: 1989827640_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.godaddy.com
Registrar URL: https://www.godaddy.com
Updated Date: 2024-12-27T09:15:46Z
Creation Date: 2015-12-26T14:29:53Z
Registrar Registration Expiration Date: 2025-12-26T14:29:53Z
Registrar: GoDaddy.com, LLC
Registrar IANA ID: 146
Registrar Abuse Contact Email: abuse@godaddy.com

Registrar Abuse Contact Phone: +1.4806242505
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Domain Status: clientUpdateProhibited https://icann.org/epp#clientUpdateProhibited
Domain Status: clientRenewProhibited https://icann.org/epp#clientRenewProhibited
Domain Status: clientDeleteProhibited https://icann.org/epp#clientDeleteProhibited
Registry Registrant ID: Not Available From Registry
Registrant Name: Registration Private
Registrant Organization: Domains By Proxy, LLC
Registrant Street: DomainsByProxy.com
Registrant Street: 100 S. Mill Ave, Suite 1600
Registrant City: Tempe
Registrant State/Province: Arizona
Registrant Postal Code: 85281
Registrant Country: US
Registrant Phone: +1.4806242599
Registrant Phone Ext:
Registrant Fax: 
Registrant Fax Ext:
Registrant Email: 
https://www.godaddy.com/whois/results.aspx?domain=trubit.com&action=contactDomainOwner
Registry Tech ID: Not Available From Registry
Tech Name: Registration Private
Tech Organization: Domains By Proxy, LLC
Tech Street: DomainsByProxy.com
Tech Street: 100 S. Mill Ave, Suite 1600
Tech City: Tempe
Tech State/Province: Arizona
Tech Postal Code: 85281
Tech Country: US
Tech Phone: +1.4806242599
Tech Phone Ext:
Tech Fax: 
Tech Fax Ext:
Tech Email: 
https://www.godaddy.com/whois/results.aspx?domain=trubit.com&action=contactDomainOwner
Name Server: NS-1731.AWSDNS-24.CO.UK
Name Server: NS-344.AWSDNS-43.COM
Name Server: NS-1495.AWSDNS-58.ORG
Name Server: NS-955.AWSDNS-55.NET
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN WHOIS Data Problem Reporting System: http://wdprs.internic.net/

これらの情報から分かることは以下の通りです。

  • 2015年に登録されたドメインであり、運営歴が約9年ほど。
  • 登録者情報はプライバシー保護サービス(Domains By Proxy)を通じて匿名化されているが、これは企業ドメインでも一般的な措置。
  • GoDaddyをレジストラに使用しており、信頼性の高い登録元。

TruBit Proは、GoDaddyの信頼できるレジストラを使用しており、ドメインの運営年数からも特に怪しい点は見受けられません。しかし、登録者情報が匿名化されているため、信頼性の確認が困難である点には注意が必要です。プライバシー保護のための匿名化は一般的な手法ではありますが、時には詐欺の可能性を含む場合もあります。

TruBit Proの口コミ・評判では「出金できない、突然連絡が途絶える」との声あり

TruBit Proの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような声が挙がっていました。

  • 税金として追加の入金を求められることがある
  • 出金ができない
  • 高度な認証などの理由で引き出しを制限される

様々な媒体で投稿されていたTruBit Proに関する口コミ・評判をご紹介します。

TruBit ProのXでの口コミ

Xでは、TruBit Proに関する有益なポストは見つかりませんでした。

TruBit ProのYahoo!知恵袋での口コミ

Yahoo!知恵袋では、TruBit Proに関する投稿は確認できませんでした。

TruBit Proの掲示板などでの口コミ

TruBit Proに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。

税金や手数料として追加送金を求められる

【TruBit Pro】取引所から出金の手続きをしようとすると先に税金(手数料)が必要だとかハッキング・マネーロンダリングの疑いが持たれているなど更にお金を送金を送るように指示をされますが全て嘘の話ですのでご注意してください!

詐欺相談なび

TruBit Proなどの取引所で「税金」や「手数料」を名目に追加送金を求められた場合、これは詐欺の典型的な手口です。
正規の取引所であれば、出金時に事前に別途費用を請求することはありません。ハッキングやマネーロンダリングの疑いを理由に資金の送金を促すのも不正な手段で、完全に信用できません。このような要求には応じず、すぐに取引所との関係を断ち、信頼できる機関に相談することが重要です。

出金できない

TruBit Pro.取引所を仲介した紹介者は2人で一緒に将来の資金を稼ごう!必ず儲かる!出金する際に先に手数料、税金を払う必要があると言われたら危険だと思ってください。

怪しいと思ったら相談を!
最初は少額、無料で取引をさせて更に利益をその中で出金をさせて信用させてきます。始め出金できたから大丈夫というのは危険です!

詐欺相談なび

TruBit Proなどの偽取引所に関して、利益が出たとしても出金ができないという事例が報告されています。サポートに連絡をしても、引き出しが拒否されることがほとんどで、最終的には資金が戻らないという結果になることがあります。高利益を謳っている取引所は、そのほとんどが不正な手段で運営されています。このような取引所に関わらないためにも、事前に徹底的なリサーチを行い、信頼できる取引所かどうかを見極めることが非常に重要です。

信頼できるかどうかを見極めるには、企業の実態・運営元の所在地・金融ライセンスの有無などを、口コミだけでなく第三者の専門調査サイトなどを通じてしっかり確認することが不可欠です。

TruBit ProのWikiFXでの口コミ

TruBit Proに関して、Wiki Bitでは以下のような口コミがありました。

出金不可で認証を求められるとの口コミ

コインを引き出すことができません、高度な認証が必要です、1288uを引き出すことができません

Wiki Bit

コインの引き出しができない場合、特に「高度な認証」などの理由で引き出しが制限されている場合は、非常に警戒が必要です。正規の取引所であれば、通常のセキュリティプロセスで引き出しを制限することはありますが、度を超えた理由で引き出しが遅れる、または拒否される場合、それは詐欺的な行為である可能性があります。
特に、確認を求められる場合でも、追加の費用を請求するような要求があれば、その取引所は避けるべきです。もし出金ができない場合は、信頼できる機関に早急に相談しましょう。

TruBit Proの詐欺で困った場合の対応策・相談先

TruBit Proに入金してしまった・出金できない…

といった被害でお悩みの場合、相談先としては

  • 警察
  • 弁護士・法律事務所

などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、仮想通貨詐欺の対応においては警察や弁護士に直接相談してもできることが相当限られています。

詐欺被害に関する幅広い調査が可能

実際、警察や弁護士の対応範囲を理解しない状態で相談してしまうことでスムーズな返金請求ができず、困った状態で当社にご相談される方もいらっしゃいます。

そのため、仮想通貨詐欺やFX詐欺の調査を強みとする「専門の調査会社」にまず相談するのがおすすめです。

\ 多数の返金成功事例あり /

警察は詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してくれない

「詐欺に遭った」と警察に相談しても、詐欺を立証する証拠を集めて整理できていないと、証拠不十分として被害届が受理されません。

実態が完全に詐欺であると証明する資料を作成するのは非常に難しく、一般の方がご自身で対応するハードルは相当高いと言えます。

また、警察には民事不介入の原則があるため、返金対応まで行うことができないという事情もあります。

弁護士は詐欺業者の所在が不明だと返金対応ができない

弁護士は警察と違い、返金請求の実務まで対応することが可能です。

しかし、仮想通貨詐欺においては詐欺業者の所在が不明な場合が多く、その場合は弁護士は法的処置を取ることができず返金請求ができません。

弁護士は調査を専門にしているわけではないため、被害金の追跡調査だけで数ヶ月を要する場合も少なくありません。

TruBit Proの被害実態を証明するなら調査会社に相談を

TruBit Proのような詐欺被害に遭った場合、被害金を回収するためには詐欺の実態を徹底調査することが重要です。

そのため、詐欺被害の調査を専門に扱う調査会社に依頼し、「被害証明書類」を作成することが有効になります。

特に、当サイトを運営するサイバーガード株式会社は、ブロックチェーンと独自ツールを活用した高度な調査技術を保有しています。

調査依頼をいただければ、TruBit Proに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

返金成功事例

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

TruBit Proの他にも、当社では様々な詐欺事案の返金請求をサポートしています。

「騙されているかも…?」と思った方は、無料の一次調査サービスをぜひご利用ください。

対応している事案の例
JUNTOSHITradgripSavexa
Gray-ThyEmarlado24 Forex Market
FirstECNLodeStoneABC Trade
FxonetIConEXLUKINVEST
TrederoTokenPocketKROXIO
GoldenStockCapitalProxTrendMonaxa
BullMarketsCapPlaceboboNFT

運営会社

サイバーガード株式会社は、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次